tag

2023年 8月


'23/8/1 Office IME
'23/8/2 無題
'23/8/4 無題
'23/8/7 青画面
'23/8/8 無題
'23/8/10 無題
'23/8/18 主力pc
'23/8/19 無題
'23/8/28 mini pc



'23/8/28(月) mini pc
ネットをウロウロしてたら、 Epson の mini pc の宣伝画面が現れた。
Epson Endeavor ST55E 75,130

mini pc については、と言うかデスクトップだろうとノートだろうと、 日本のメーカを検討しなくなって久しい。 魅力が無い、検討するって気にならん。 日本製の信頼性だけは評価できるけど、 何と言うか "おっ!" という感じがまるで無い。

プリンタならキヤノンと並んでトップメーカだが、 その他の epson は、特に pc の分野ではあまり特色のないそこそこのメーカな感じを持ってる。 尤もこれ、数十年昔にそう思ってただけで、今はどんな製品作ってるかまるで知らない。

仕様は判らんが、かなり安い。 検討してた Minisforum と同程度の仕様でこの値段だったら、 差額は1万円程度に思えるので、 『日本製』の安心感があるなら それは安い と、少し期待して誘われるままに HP を訪れた。

ここの HP・・・判り辛い、と言うか欲しいデータが見つからん。 注文するつもりはないが、注文カスタマイズのページに入ったらやっと仕様が判った。
type cpu ssd
gb
ram
gb
価格
base celron
6305
128 4 77,330 これがこの値段の正体だったのか。
celeron に 4gb ram でこの値段。
celron
512+16
celron
6305
512 16 127,160 ram と ssd をそこそこ使えるサイズに
変更したらこんな値段になった

Celeron 6305 1.8GHz
PassMark = 2246
i3
512+16
i3-1115G4 512 16 144,760 Core i3 1115G4 3.0GHz
PassMark = 6422
i5
512+16
i5-1135G7 512 16 155,760 Core i5 1135G7 2.4GHz
PassMark = 10080
おぉ、すごいなこの値段。
  • ram を 8gb に変更したら・・・+10,800
  • ram を 16gb に変更したら・・・+32,400
  • ram を 32gb に変更したら・・・+70,200
  • ssd を 512gb に変更したら・・・+26,800
Core i5 1135G7、512g ssd、16g ram で 15万! 高級 pc。
'23/8/19(土) 無題
新しい mini pc、買おうと 90%ほど決めたところで・・・
注文殺到? どうかな、 買わすための『手』らしき匂いがプンプンなんだが。 メール登録しとくと少し経って、「おめでとうございます。抽選の結果・・・」みたいなメールが届く寸法じゃないだろな?
こんな感じのメール、Yahoo からしょっちゅう届いてるから、耐性はそこそこあるぞ。

この製品、Minisforum UN1265 だが、同社の同等品 NAB6 と同程度のスペックなのにかなり安い。 西川和久(懐かしい名前だなぁ)氏の製品レビューによると、 NAB6 との比較で 殆どの項目で負けてる。 ベンチマークの 34項目中、本機が勝ってるのは 2項目だけだ。 まぁ何かの変更をした廉価版なのだろう。 それでも安い!!!

そんなわけで、こいつを買う気になってた。 色々楽しめるので『ベアボーンキット』を買おうと思ってた。 ram ssd os 等組み込み済みの製品の方が安上がりだと思うけど、やはり少し楽しみたい。

この手の得体のしれない機種に手を出す層は限られてるけど、 このスペックでこの価格だったら、 釣りじゃなく本当にすぐに売り切れてもおかしくはない。 売り切れと言われてみると、残念という気持ちになる。

なんか・・・メーカの掌で泳がされてる感ありありだけどな・・・
'23/8/18(金) 主力pc
ふた月ほど前(6/13)に mini pc を買った。 Ryzen cpu で遊びたくなって購入した。 CPU は Ryzen 7 5800H で、自分の pc 利用に必要な性能の 100倍はありそうだ。 だが、耐久性は悪いだろうな。 杞憂じゃない、筐体が小さすぎて、問題発生しない方が不思議なくらいだ。

先月初め(7/2)に主力 pc(HP製 note)が何の前触れも無く終わってしまった。 遊びで買った mini pc に、主力機の設定などほぼすべてをコピーし終えてすぐに主力機が止まってしまったので、 何と言うか、遊び用 pc とは言え絶妙のタイミングでの購入だったと、その幸運を喜んではいるものの、 まさかこの mini pc を主力機として使っていくわけにもいかず困っている。

主力機としては、十分程度の性能としっかりした耐久性が求められる。 性能たって、ゲームすることもなく、映像処理することもなく、ましてや最強将棋ソフトを走らせるようなことも無い。 なにしろ、これまでの主力機は ram(16gb)や ssd(1tb)こそそこそこだったものの、 i7 4510U という今では安い携帯にも使われている程度の性能の cpu で特段の不満も無く使ってた程だった。

さぁそれで、どうすりゃ良いんだろと考え中だが・・・
  1. まだノート 2台持ってる。
    性能的にはこれまで使ってた奴よりさらに低い代物だが、 今の自分の性能と比べたら、十分すぎるほどだ。 買ってからすでに 5〜10年も経つので、 耐久性の面ではそろそろ怪しい頃なんだが、 自分の耐久性より長持ちすれば良い程度だったら、充分に応えてくれそうだ。
  2. 同程度の note pc を買う。
    この案も悪くない。 品質的に安心できる hp、asus、acer あたりの note pc を検討。
  3. desktop機も選択肢には入る。
    余裕ある筐体に組み込まれているので、note pc より更に耐久性が優れてる可能性が高い。 しかし、置き場所の問題があるし、 何と言うか、デスクトップ機はこれまで何十年も使ってきてるので、 さすがにもう飽きた、って気持ちが強い。
  4. それなら・・・mini pc はどうだ?
    性能は中々でコスパも優れている。 しかし筐体の小ささゆえに生じる問題、主として熱かな、による耐久性には大いに問題がある。 コスパが優れてるというのもそれは中国製製品の話であって、 言い換えれば耐久性の面では心配に輪をかけるだけだ。
どうもうまい案が無い。

手ごろな note pc を買うのが一番まともそうだが、
  • note である必要はほぼ無い。
    外へ持ち出すことは無い。 もしあっても、手持ちのノートで済ませられる。
  • モニタ、キーボード、マウスなどは使わない。
    それらは全部外付けを使っている。 ノートのままじゃ作業性悪くて、たとえ遊びであっても仕事にならない。
  • 外付けディスクを使っている。
    容量面で、ノート内蔵では絶対に間に合わない。 現状 7TB hdd を 3台外付けで使っている。
  • ups 持ってる。
    note の内蔵バッテリの強みはほぼ無い。
つまり、note でなきゃって理由が無い。 唯一、ノートの優位性は『小さい』ことだけ。 置き場所に困ることが無い。

それなら・・・mini pc でも、となるんだが、 メーカがな、あんなじゃ安心して使えない。

安物 mini pc を2つ並べて運用するってのはどうだろ?
  • 同じ金額では、一番いい性能が手に入る。
  • 毎日、『そっくり化』作業することで、万が一に耐える。
  • 次にどちらか一方が壊れたら、すぐに同程度の mini pc を継ぎ足す。
  • それでもどれくらい持つかな、かなり心配だが・・・
  • 何といっても、新しいものに触れる楽しみがある。

なんだか、mini pc それも安物で耐久性無さそうな mini pc でもやりくりできそうな気がしてきた。 なにより、変化があって面白い。 『ベアボーン』なんかを買えば、 その時々の ram や hdd/ssd などの情報を嫌でも調べにゃならんので、 時代に取り残される割合がちょっぴりだが減る。 まぁ、そうはいっても、ram、disk、os だけなんで、時代からどんどん遠ざかるのは変わらんのだが・・・

安物中国製 mini pc の中でもちょっとだけマシそうなもの、 と言うか、以前から名前を聞いたことがって馴染みがあるってだけなんだが、 minisforum の mini pc を考えてみる。 条件としては、
  • cpu : Ryzen 7 5800H と同程度のもので intel cpu、ってことで i7 12650H あたりで考える。
  • ram : 16GB。
    この程度で済むくらいの使い方しかしてない。
  • sdd : 500GB
    現在の c: の使用状況から考えて、1TB にする意味が無い、 と言うか無駄だ。
    外付け hdd が 7TB x 3台あるんで、


    ssd でそれらを全部カバーなど到底不可能。 だから、c drv は 500GB が丁度いいし、それ以上大きくても無駄なだけだ。

具体的には、 Minisforum UN1265 が頭の中にある。 たまたま見つけただけのものなんで、同程度製品ならなんでも有力候補だ。 構成は 3種類検討する。
 a  ベアボーンキット 46,380
 b  16GB ram + 500GB ssd 55,980 9,600
 c  32GB ram + 500GB ssd 59,180 12,800
赤字は、ベアボーンキットとの差額
しかし、ram、ssd、os付きでこの程度の差額なのは驚き。 どんなメーカの製品を使ってるんだろ? 気になる。

その価格より高くなるかもしれんが、 ベアボーンにして自分で組んでみよう。 楽しいし、居眠りしながら無駄に捨てている時間の有効活用にもなる(^^;)

よしよし、萎えてた気力に再び灯が点った!

_/_/_/

なんか急にシステムが重くなった、めちゃくちゃ重い・・・ 上に書いたように、新しい mini pc の検討でブラウザを 25枚、100 tab ほど立ち上げてたもんだから、 Firefoxx に ram を喰い尽くされていた。


それにしても、16GB RAM で利用可能が 12.9GB とは少なすぎる
これは・・・ブラウザで調べものしてる程度で ram 16GB が厳しくなることがあるってことか?

32GB 必要なのか、それとも・・・Firefox に問題ありなんだろうか?
ちょいと試しただけなんだが、 一杯立ち上げてる Firefox を 5〜10枚消しただけで一気に 60%程度まで ram 使用率が落ちた。 ある程度を超すと突然ダメになる・・・ってことないよな > Firefox。
'23/8/10(木) 無題
パナソニックさんのある製品が壊れた、去年末の話だ。 水を扱う製品で、その一部部品が壊れたらしいんだがその際、 水道から水が漏れないように『水道のストップバルブ』を閉じた状態で製品は 停止状態 になってる(メーカさんの話)。 この『停止状態』ってのは、電磁弁が回路を閉じた状態で 保ってる ってことで、つまり製品の電源は ON のままで止まってる状態だ。

メーカの説明によると、 製品の電源を断てば、電磁弁が OFF になり水が漏れる、 そういうことらしい。

普通、この手の回路を設計するときは、 電源が落ちた時に水が止まる ように設計するもんだが、 なにをどう間違えたか、或いはどうしてもそうするしかない事情があったのか、 普通の設計屋が常識的に考える手法とは真逆の設計がなされている。

メーカさんは親切にも、『水道の元栓が製品の傍についてるはずなんで、それを閉じよ』と助言してくれた。 親切は親切なんだけど、こういう設計は止めてほしいな。 知らずに電源落とす人だってきっといる。 そうすると水道水が漏れ出して・・・水浸しになるじゃないか。 そんな設計、考えられん。
'23/8/8(火) 無題
mini pc のファン回転数が見えなくなってたんだが(OpenHardwareMonior)、不意に復活した。 何があったんだろ? 先日の停電の後も復活してない。 昨日の『青画面』の後、os reboot したんで、その際復活したのかもしれん。

復活してめでたしメデタシじゃなく、どこかに物理的不具合、例えば接触不良などがあった可能性がある。 Windows などもあちこちに小さなバグが残ってるのは当たり前だし、 OpenHardwareMonitor だって不具合がある可能性はある。 でも、それよりこいつ、mini pc の方が怪しさって面では思いっ切りアヤシイ。

安物 mini pc を主たる pc とするのは危険

だてにデスクトップ pc はあの大きさじゃない。 そりゃ拡張性とか考えると、サイズがでかくなるのは当然なんで、 拡張性を犠牲にすれば pc のサイズは小さくなる・・・ 一理あるが、 あの大きさは拡張性だけのためではない。 pc が安定動作するために必要なサイズでもある。 温度の問題があるのは誰が見てもそう思うし、 筐体が大きいってのは組付けが楽で、それなりの余裕があって、組付け上のトラブルもうんと少なくなる。

遊びのつもりで買って、そのように使い始めてたんだが、 いきなり主力機が落ちてしまって・・・ ついつい、この安い mini pc が主力機扱いされるようになってきてた。

丁度いい機会だから、どうするかじっくり考え直そう。 なんぼなんでも、十日や二十日でどうこうなるって程に酷くは無いだろう・・・
'23/8/7(月) 青画面
15:50頃 青画面。
  • Youtube 見てるときに落ちた。
  • 少し様子見してたら、Youtube の音声だけ復帰、画面は青いまま。 異常だな。
  • 画面は「青」を少し続けると[黒]になり、これは数秒ですぐ「青」に戻る。
  • [ctrl]-[alt]-[del]も効かず、[esc]などは効くはずも無く、 キーボード適当に打っても、マウスをクリックしても何も変わらず。
  • [電源ボタン]をちょいと触ったら、画面が消えた。
    [電源]長押しのつもりだったが、触れただけで画面が消えた。
  • 再度[電源ボタン]を押したら、少しの時間(数秒〜10秒)ののちに login画面になった。
  • [pw]入力し login したら、元の画面が残ってた。
  • Youtube は一時停止状態で、続けて再生できた。
    適当にキーボード叩いた時に[space]キーも触ってたんだろう。
  • [OpenHardwareMonitor]が落ちてた。
    いやこれは間違いかもしれない、起動してなかったかもしれん。
  • [OpenHardwareMonitor]を立ち上げる。
  • [タスクマネージャ]見ると、異様に[メモリ使用率]が高い。
  • ブラウザ一杯立ち上げてるんで、かなり使ってるとは思うが、 それでもせいぜい 8-10GB と思ってた。(ブラウザは、どちらが良いか見極めたくて、 Firefox と Chrome の両方を使ってた。)
  • 一旦ブラウザを閉じて、改めて起動しなおす。
  • いつもだが、メモリ使用量はやや下がる。
  • そう言えば sleep に似てる、が・・・ 物食いながらユーチューブ見てただけなんで、キーに触ってないはずだ。 それに、sleep には似てるが Youtube の音声だけ聞こえる sleep なんぞあるわけない。
  • 熱暴走? 室温 32.0度程度、あり得なくはないがありそうでも無い。
    実質、表で動作してたのは Youtube だけなんで、熱暴走も考え辛い。
  • awake後、というか復元後というか、cpu 発熱は異常なレベルにはない。
20時過ぎまであれこれチェックしてたんだが、念のため os reboot させた。

小さな筐体に詰め込まれてるんで、熱の問題があってもおかしくは無い。 それ以前に、聞いたことないメーカなんで、作りが丁寧かどうか、心配な点は多い。 小さい筐体にそれなりの機能を詰め込んでるので、 物造りに拘る日本製のように注意深く作られてると期待してしまうが、 まぁそんなことは無いだろう。
'23/8/4(金) 無題
20:45 頃、停電。 毎日、凄そうな雷雲がかかってたんで、いずれ落ちるとは思ってたけど、 王座戦の終盤の一番面白いところで停電。

OMRON の ups は十分役に立つことが判った。 mini pc は平気で動いてたし、hdd も全部動作、モニタも消えずで、 室内の照明が落ちなきゃ停電と判らないくらいだった。 OMRON エライ!

数秒〜数十秒で復帰することもあるんで、pc 上の保存してないファイル等を保存しながら少し待ち、 それでも電力が復帰しないんで shutdown 処理にかかったところで照明がついた。 時計見る精神的な余裕が無かったんでどれほどの間停電してたか判らんが、 数分からせいぜい5分くらいだろう。
'23/8/2(水) 無題
群馬県の患者報告数推移


縦軸は【定点当たり報告数】で、 1医療機関当たりの患者報告数。
インフルエンザ/COVID-19定点医療機関(県内87ヵ所)からの1週間分の患者報告数を、 その週に報告のあった定点医療機関数で割ったもの。
現在の群馬県内のコロナは定点当たり 10人ほどで、 インフルエンザのピーク = 3月ごろの報告数と同程度と判る。

今年のインフルエンザは、 流行ってないように見えて、実は学級閉鎖もあった。 その程度には流行ってた。 コロナは現在同じくらい流行っていて且つ増加中なので、 インフルエンザの '19、'20 頃のような大きい流行になる可能性は高い。

インフルエンザと比べると、なんとなくその流行り方の実感がわく。 インフルエンザが大流行してた頃は、あちこちに罹った子がいて学級閉鎖も当たり前のようにあったが、 その一方で子供が近くにいない高齢者などは「へー流行ってるの」程度だったりした。
'23/8/1(火) Office IME
Excel をちょこっと使うことあって、タスクバーから起動。 起動直後に一瞬バージョンらしきものが見えたような気がしたが、特に注意してたわけじゃないんで見逃す。 Office は最新版と 2012(だったかな?)を持ってるが、どっちをインストールしたか記憶が無い。
(後で確認したら 6/25に 2010 をインストールしてた、ボケボケだな。)

ヘルプからバージョン情報出す・・・
『Excel 2010 が廃止されました』とデカデカと表示されたけど、 廃止された、ってどういう意味? 使えないとかじゃないし、 インストール時に何も文句言われてないし、 きちんと認証もされてるし、何がどうなんだろ? 更新されないって程度か?それならもっと違う表現があるだろ。

Office の顔見たら思い出した、そうだ、Office IME 使いたかったんだ。 かな漢変換はいろいろ試した(IME、ATOK、Google)が、 どれも出来が悪い。 昔の、DOS 時代の、ATOK が一番良かった感じがある。 現在の ATOK は、金をドブに捨てたくらいの印象しかない。

Windows IME も Google も ATOK も使う気にならんほどの出来具合なんだが、 ただ一つ Office IME は出来が良かった覚えがある。

Office 2010 をインストールしたんで、 Office IME も使えるんじゃないかと期待。 だけど、Office IME の選択肢が見えない。 どうやって切り替えるんだろ?

ネットで Office IME が DL 出来ることが判った。 早速、ダウンロードページに入る。
さて、インストール。 規約とか何とかに同意して先に進むと・・・
な・ん・で・す・か・これは? もう既にインストール済みだから、って読めるけど、 体よく断られてるようにも思える。 よく判らんので最初からやり直す、つまり Office 2010 をアンインストールし、再インストールしてみる。
  1. Office 2010 を uninstall。
  2. Office 2010、何種類か持ってる。
    1. ja_office_professional_plus_2010_x86_515504.exe
    2. ja_office_professional_plus_2010_x64_515508.exe
    3. ja_office_professional_plus_2010_with_sp1_x86_x64_dvd_730147.iso
    (a),(b)は exe 形式ですぐインストールできるから一番楽。 恐らく、前回は(b)をインストールしてはず。 だけど、上に書いたように体よく断られた(たぶん)。 念のため、インストールしなおす手はあるが、 (c)も良いかもしれん。 with sp1 なんてことなんで少しは良いかもしれん。
  3. "ja_office_professional_plus_2010_with_sp1_x86_x64_dvd_730147.iso”をインストール。 こいつは iso ファイルなので、昔なら dvd に焼いて使ったりしてたんだが、 今は mount できる。
    適当なドライブにマウントされて、
    ここで、キーを入力
    Office IME を確認。
  4. Office 2010 のインストール完了。
    mount したファイルの取り外しは unmount・・・ なんだけど、Windows では[取り出し]で行う。
  5. 上で[キー入力]は済ましてるんだけど・・・起動した Excel にこんな表示が・・・。
    急ぎライセンス認証。
  6. これで大体のところは終わってるはずなんだが・・・ Office IME を選べない。 その項目が表示されん。 なんだろ?
そんなことで、Office IME を使いたいけど使えん。 ネットで調べてもヒットしないんで、自分の過去の記録をあたってみた。
  1. うまくいった例 : '09/10/19(月) ← かなり古い
    Office IME
    • 昨日 Office をインストールしても Office 2007 IME が見つからなかったのだが・・・
    • Excel を起動して気づいた。 知らぬ間に IME が Office 2007 IME に変わっていた。
  2. ダメになった初めかな? : '16/9/24(土)
    IME、おかしな現象。
    • IME のアイコン(言語バー,statusbar?)が消えた
    • OS再起動すると使えるようになる
    • いつの間にか、使っていた Office IME が使えなくなってる
    • その影響か、登録してあった漢字が第一候補に出なくなった
    • 新たに登録しても登録一覧に載らない
    • OS再起動しても Office IME には戻らない
  3. ダメな例 : '17/1/24(火)
    IME がおかしい。
    • Win 10 になって以来だが、Office IME が切れてる
    • 単語登録しても、それが漢字変換に反映されない
Windows 10 になったとき(2015/7月)から Office IME が使えなくなってたようだ。 すっかり忘れてた。 仕方ない、この件は無かったことにして忘れよう(などと思わなくても、数日で忘れてしまう)。

_/_/_/

新しい pc にしてひと月くらい経ったかな、 主力機がいきなり故障して急遽こっちを主力機に仕立てたんで、 あれこれ設定やらインストールするソフトやらでバタバタして今日まで来た。

そんな中、amazon 見てて一つ気付いた。 大事な機能じゃないがあると面白い『価格変動表示機能』、Keepa と呼ばれてるやつだ。
cookie 取られるんで嫌だけど、まぁ見られて困るようなものもないし、ってことでインストール完了。

_/_/_/

このところ急な雷雨が多い。 我が家の真上にこういう雲がかかると、停電が気になる。 ups 使ってるからそこそこの短時間ならただ待ってればいいが、 たまに長い停電があったりするから、のんびり放置してることも出来ん。
7/31  8/1


玄関ドアにカラゼミ。
玄関前のモミジから来たのか、裏のクリの木から来たのか? 夕方になると正面の木立からヒグラシの声が聞こえるが、 そこまでは 50mくらいある。 カラゼミの大きさ、形から、チイゼミじゃないし、大ゼミやクマゼミでもない。 ツクツクボーシの細さに近いが、それより全体的に大きく見える。 アブラゼミとも違う。

ヒグラシは、一度だけ手に取ってみたことがあるが、カラゼミは見たことない。 でも多分、ヒグラシだと思う。 そもそも、ヒグラシ以外のセミの声を聞くことは少ない。

どこから来たか判らんが、こんな遠くまでようこそだ。 彼らは金属製のドアを登ることできるとは知らなんだ。 玄関ポーチに突き当たった時点で引き返しそうなもんだが、よくこんなとこまで来れたな。



2023年 7月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com